フラット35利用情報ナビ



共有登記と親子リレー返済

共有登記とその要件は?

共有登記というのは、融資を受けるマイホームに所有権者が2人以上いる場合に行うものです。フラット35では、共有登記、親子リレー返済、収入合算の場合には連帯債務者が必要になります。

融資物件について共有登記を行うには、以下のすべてに該当しなければなりません。

■共有する相手方の共有持分にも、住宅金融支援機構のための第1順位の抵当権を設定すること。
■共有部分が申込本人の1/2以上であること。

ただし、共有者が連帯債務者となる場合には、申込本人と連帯債務者の持分の合計が1/2以上あれば可能です。

ちなみに、この場合でも、申込本人は必ず持分を持たなければなりません。

■共有者が申込人と同居すること。
※ただし、共有者が申込本人の直系親族である場合は除かれます。

■共有者が申込本人の親・子、配偶者、配偶者の親族の人。

親子リレーとその要件は?

親子リレーというのは、申込本人が後継者を指定し、その後継者が返済を続けていくという仕組みで、返済期間の長期化が図れるというメリットがあります。

親子リレーで後継者に指定できる人は、以下の要件をすべて見たしていなければなりません。

■連帯債務者になることができる人
■申込本人と融資住宅に同居される人
■借入申込時の年齢が70歳未満の人
■申込本人の子またはその配偶者で定期的な収入のある人


物件価格による借入限度額は?
住宅ローンを組むなら何歳がいい?
自己資金はどれくらい用意すればいい?
申込時の必要書類は?
公庫融資の団信は?
収入基準による借入限度額は?
住宅資金目的の積立商品とは?
フラット35の収入合算の条件と仕組みは?
親子リレーの団信は?
共有登記と親子リレー返済
勤務先から無利息の借入金で住宅を新築後利率が変更された場合
住宅資金の贈与の特例の概要
マイホームを取得と固定資産税
フラット35とフラット35パッケージの融資条件(使途・資格・融資額等)
環境配慮型住宅ローン
買換え特例の適用
居住の用に供する部分の敷地の面積の計算方法
財形住宅融資の対象者と条件
ろうきん(労働金庫)の融資
フラット35利用条件
中古マンションの滞納管理費の支払い
ユーロの特徴
直接投資と間接投資
FXの注文方法
FXの手数料体系
FX会社選択
イギリスの産業・貿易
投資スタンス
基軸通貨の米ドル
スワップポイント
分散投資
米国センチメント調査
デイトレーディング

Copyright (C) 2011 フラット35利用情報ナビ All Rights Reserved