市街地価格指数というのは、不動産の価格等に関する定期調査のことです。
市街地価格指数は、地価の推移を的確にとらえるため、(財)日本不動産研究所がとりまとめ毎年2回(3月末、9月末)公表しています。
市街地価格指数は、都市内の宅地価格の平均的な変動状況を全国的、またマクロ的に見るのに適しています。 なお、地価の長期的な変動傾向も見ることが可能です。
市街地再開発事業というのは、市街地開発事業のことです。 具体的には、市街地の土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため、都市計画法、都市再開発法で定めるところに従って行われる建築物および建築敷地の整備並びに公共施設の整備に関する事業、およびこれに付帯する事業のことをいいます。
住宅抵当証書というのは、建物に関する証書のことです。 具体的には、住宅貸付債権(抵当債権)の流動化の際に、金融機関が発行する不動産担保付譲渡債権証書のことをいいます。