フラット35利用情報ナビ



公簿売買と実測売買

公簿売買と実測売買

公簿売買と実測売買は、次のような土地の売買に関する契約方式のことです。

公簿売買方式
⇒ 公簿売買方式というのは、土地登記簿の表示面積によって売買代金を確定し、それ以後はその金額を変更しない方式のことをいいます。

実測売買方式
⇒ 実測売買方式というのは、契約時に実際の面積を測量し、その面積に基づいた金額によって売買する方式のことをいいます。

ちなみに、暫定的に登記簿の面積によって売買を行い、後で実測した面積との差を清算する方式もとられていますが、実務上はこれも実測売買に含まれると解されています。

山林や農地の場合は?

一般に山林や農地のような広大な土地の売買は、大部分が公簿売買によって行われていますが、地域によっては、宅地売買に公簿方式をとるケースも多いです。

個人の住宅地の場合は?

個人の住宅地の場合には、売主と買主の公平を期するという観点から、実測売買とする契約が増えています。


公租公課の起算日とは?
公簿売買と実測売買
コールオプションとは?
国土利用計画法とは?
個人信用情報センターに加盟しているのは?
高度地区とは?
港湾法とは?
国土利用計画とは?
個人信用情報センターとは?
コミングリングとは?
連帯債務の借入金でマイホームを購入
課税標準額
失業時あんしん保険
一部繰り上げ返済
都市計画税の軽減措置
アップリート
1年の据置期間経過後10年の償還期間の場合は控除
段階金利
団体信用生命保険に加入できない
印紙税の額
売買契約書の瑕疵担保責任
クリック365
日本の為替介入
ユーロ/円の特徴
FXの損益の計算
ストップ注文
南アフリカの歴史
スワップポイント狙い
スイスとEU諸国
経常収支
為替取引の時間帯
要人発言
指値注文

Copyright (C) 2011 フラット35利用情報ナビ All Rights Reserved